毎月、みんなで悩みながら作り上げるこのオレンジデコですが、お届けできるお客様には私が届けさせていただいております。地域ごとにルートを組んで犬山中を駆け回っています。
たまにタイミングが良いとお客様に手渡し出来ることもあります。そんな時に「ご苦労様」や「私、これ読むの楽しみにしてるのよ」など、お声をかけて下さるお客様もいらしてとても励みになっています。
本業が忙しい時は中々はかどらず、お待たせすることもありますが、リブラインがどんなお仕事をさせていただいているのか、どんな人達なのか、読んでいただければ少しは伝わると思います。
今回は”ね”から始まるまちのご紹介です。”ね”は全国でも少なく、どこへ行こうか迷ってしまいました。
いざ、目的のまちに向かってみたものの、検索しても目立ったスポットはなく、国道沿いに道の駅っぽい公営らしき施設があり、立ち寄ってみました。ちょっとした物販と食堂、カフェがあり、食堂で食事をし、このまちのある県が推す丼を頂きました。その後、更にどこかへと思いましたが、スマホの電池切れで、ナビもなく、田舎の方へ来ていた為、迷っては大変と一本の国道を進むことしか出来ませんでした。「ソフトクリーム、真剣に作っています」と書かれた子供がソフトを食べている写真が載ったポスターがありました。さあ、どこ?
2021年にアメリカのNASAが打ち上げたジェームズウェップ宇宙望遠鏡で科学者の一人が、それまで宇宙の始まりは138億年前とされていたのが267億年前かもしれないとの研究が発表されています。
そんな遠い話とは逆に40兆の細胞で出来ている人の体の、たった一つの超ミクロの細胞の中にも命のない物質が詰まっていて、私達の命を作っているとの事。
科学の進歩のスピードの速さに驚くばかりです。
そして小さな話ですが、私の浴室のシャワーヘッドがウルトラファインバブルに替わりました。
髪の毛や体毛の毛穴に入り込み、皮膚の汚れを洗い流してくれます。毎月会う私の友人たちは、とても同い年とは思えないほど若々しく、羨ましいほどの清潔感に溢れています。
今からでも遅くないと、若返りに励む初夏です。
先日、取引頂いております会社様の創立75周年のパーティーに出席を致しました。
名古屋のホテルでの開催で、有名なものまねタレントさんのショーや豪華な賞品が当たる抽選会と堅苦しさもなく、社員の方も労いながらの良い場でした。
昨今は、物価や人件費の高騰や働き方の変化や後継者不足など様々な要因で会社を継続していくことが難しくなっています。75周年を迎えられるにあたり、継続や変革をする努力を続けてこられたのだと思います。
その御手本となりますのが・・・。ご来賓の中で祝辞をされた方は商社の代表をされておりますが、その会社様は今年で359周年を迎え、なんと創業は1666年(寛文6年)です。
現在、建設業界は大変厳しい状況に置かれています。商社様と私たちが直接取引することはないですが、メーカーや商社、販売店、私たちがそれぞれのノウハウや知恵を出し合い、これからも皆様に選んで頂ける会社になれるよう努力して参ります。
弊社は、今年で創業47年目を迎えました。
まずは、50周年を目指します。
まだまだ朝晩は冷えますがお昼間はやっと暖かくなってきました。我が家の今年十三才になる老犬も少しお散歩を楽しみます。リードを付けると誰より早く玄関ドアの前に行きスタンバイ。こちらがのろのろと靴を履こうものならワンワンとお叱りを受けます。出だしは絶好調、3キロない小さな体でぐいぐいとリードを引っ張りますが落ち着いてくるとこちらのペースに合わせて歩いてくれます。後半はなんだかやたら目が合いどんどんスローになっていくので「抱っこする?」と手を出すとぴょんと飛び乗って後は家に着くまで高みの見物。ワンコも束の間の春を感じている様です。
今回は“な”から始まるまちのご紹介です。
“食”をテーマにしました。
⓵の写真、これで分かってしまうかもしれません。営業日は常に行列です。
⓶は飲食店ですが、看板がないことで有名です。今回は予約でいっぱいで入店叶いませんでした。
リベンジします!
⓷はカレーの写真ですがご飯の量がすごくないですか。これで中盛です。この上には大盛、別盛なんてのもあるそうです。このお店、喫茶店なのにカレーと飲み物しかありません。さて、このまちはどこでしょうか。
⓵
⓶
⓷
2025大阪・関西万博が開幕しました。
未来社会との「共創」をコンセプトに、いのち輝く未来社会のデザインをテーマに始まりました。
テレビ等に紹介されている、いろいろな物が現実になる日が来るまで、多分この目で見ることはないのではないか。
日頃狭い世界に生きているせいでしょうか。
良い物、新しい物を見たい・知りたい・触れたいと思う気持ちはいつまで経っても止まりませんね。
せめて万博で触れてみたいな。
二キロメートルのあの大屋根の上から、パビリオンの外観だけでも見てみたい。
万博の情報が増えるほどに行きたい!気持ちが強くなります。
問題は体力だけですね。
未だに「痩せたねえ」と言われます。
現在の体重を維持し始めて1年以上は経っていると思うのですが、それだけお会い出来ていないということで、もっとお声掛け頂ける、若しくはこちらから伺うようにしなければと思う次第です。
私は、体重が86㎏を超え90㎏が近くなったことで怖くなって痩せようと思い立ちました。
お米を抜き、おかずにも気を配り、自分が食べるものは自身で買うようになり、今も続いています。
仕事が終わってから買い物に、出かけるところは決まっておらず、買いたいものによって使い分けていて、数件ハシゴすることも少なくありません。
これを買うならあそこといったふうに決めています。
また、仕事終わりは7時や8時ぐらいの時が多く、お得になる時間帯でもあるので、狙っていってみたり、商品が入れ替わる日も分かってきましたし、すぐ食べきれたり、冷凍保存が出来るものはそういうタイミングを狙って安く購入してしまいます。
夜は、値引きシールが目についてしまい、正規の値段で買う気になれないのです。共感して頂けますか?
前号の“く”からはじまるまちは、ポークカレーとビーフカレーの境界線といわれています「桑名市」でした。回答を頂きました8名の皆様、有難う御座いました。ということで、今回は8つ進んで“た”からはじまる名前の市町村を訪ねてきました。
先ずは、10時の開店直後に訪れた人気のパン屋さん。
既に多くのお客様、初来店なのでどれが良いのかも分からず、数が減っているものがおいしいに違いないとチョイス!どれもとてもおいしく、“パン好きのミルクティー”なるものも購入。パンとの相性は抜群でした。写真の白いパンには、ハイジとクララの名が付いていました。
次に訪れたのは商店街。寂れた感は否めない中に昔は時計店だったところをリノベーションし、階段を挟んで左に喫茶店、右に本屋、2階にギャラリーがあり、興味深いところでした。
昼食は、天ぷら中華を頂きました。
さて、このまちはどこでしょうか?
待っていました春!
雪が降るかと思えば暑いような日。
気温がこんなに乱高下しながらやって来た春は、あまり記憶にないような気がします。
我が家の三月も孫達二人の引っ越し・卒業・就職に伴う雑事、お祝いの会とバタバタと過ぎました。
会社の前の桜も美しく咲き揃い、犬山祭りが待たれます。
〝一泊で良いからどこかへ行こうよ〟と友からの誘いに、冬を越す毎に落ちる体力を少しずつ取り戻し、楽しいチャンスは逃さないように、残り少ない(?)人生を楽しみたいと、又ウォーキングを頑張ります。
鬼に笑われるような一年以上先の同窓会の日時も決定し、元気の素の目標が決まっていく春です。